人気ブログランキング | 話題のタグを見る

白根火山ロープウェイ by DP2x & K-5

ロープウェイで山を登りました。
端っこから眺めるとものすごい密度に見えますね。
怖いほどです。

さてこの写真を撮っているのは山のふもとから?
それとも頂上から?

白根火山ロープウェイ by  DP2x  &  K-5_b0134013_22114666.jpg







これ、頂上から撮っています。
自分で撮ったのに今みたらふもとから見上げているように見えてしまいました。
錯覚ですね。
中央上にふもと駅の屋根が見えるので明らかなんですが。




ゴンドラから見下ろす車道。
同じ山を登るのでも車ではS字カーブとなり
大変な回り道をしているのがよくわかります。

白根火山ロープウェイ by  DP2x  &  K-5_b0134013_22115936.jpg








緑いっぱいの山ですが、

白根火山ロープウェイ by  DP2x  &  K-5_b0134013_2212448.jpg







硫黄の吹き出しているところでははげ上がっていますね。

白根火山ロープウェイ by  DP2x  &  K-5_b0134013_2212256.jpg







これも硫黄の影響なのか酸性雨のせいなのかわかりませんが
枯れ木が目立ちます。

白根火山ロープウェイ by  DP2x  &  K-5_b0134013_2212813.jpg







まるで避雷針のよう。

白根火山ロープウェイ by  DP2x  &  K-5_b0134013_22121158.jpg







なんだかゴンドラから撮ったとは思えないほど近く感じますね。
DP はこういうドラマティックな描写が得意です。

白根火山ロープウェイ by  DP2x  &  K-5_b0134013_22121495.jpg






さて、DP1 & DP2 はSPP によるRAW 現像が基本なのは言うまでもありませんが
これだけだと満足な結果が得られにくいです。
特に色の管理は難しい。
DP のホワイトバランスは不良と言っていいほど当てになりません。
結果SPP で現像後、さらにAperture で仕上げざるを得ないという
面倒なことになっています。
by tig3ti | 2011-10-02 23:11 | カメラ/写真 | Comments(6)
Commented by にしを at 2011-10-03 23:24 x
うちの近所は坂が多いんですよ。
練習にその辺撮っておりますと、
見下ろす感じ見上げる感じを正しく出す
のって、たまに強力に無理だったりしますよね。
じつは高度なワザなのかも、と思う今日この頃であります。

F社X3のホワイトバランスはねー。
晴天下ではまあそれなりと思いますが、
そこから外れると急激に厳しくなると考えられます。
白熱灯下の発色とかもかなり厳しんではないでしょうか。
Commented by tig3ti at 2011-10-04 00:30
なにか坂の向きがわかるような周辺の景色を写し込むと良いんですかね。
難しいものです。

DP のホワイトバランスは、正直自動で出力されるJPEG を見ると、
あるいはRAW 現像時の初期設定でも
満足いく色が出たことはありません。
どうせ妙な色になるんだからメーカーで調整出来そうなものなんですが。
この辺のノウハウが足りない会社なのでしょうか。
Commented by にしを at 2011-10-04 23:57 x
AWBや色再現のノウハウは、ビデオカメラ時代
から老舗の某S社(笑)なんかがけっこう強いところではあり
ます。ただ、F社のX3というものは普通のベイヤーよりも
センサーそのものの色分解特性が悪く、いろんな光源に
対してまともにWBとってまともに色をつけるのに必要と
されるノウハウが、並のベイヤーよりもいっそう難しい
はずであります。
そこら辺は、色モアレの少なさや色解像度の高さと
引き換えになっているといえましょう。一定以上のレベルを
求めた場合に、手動Raw現像でカバーせねばならぬのも
若干致し方ないように思われます。
詳細はいつか口頭で(笑)。

Commented by tig3ti at 2011-10-05 00:29
そうなんでしょうね。
色のバランスは難しいのでしょうけども
少なくともいつも緑がかっていたりして
一定のオフセットをかけるだけでも改善するような気がしたんですよね。
Commented by にしを at 2011-10-05 21:21 x
> 一定のオフセットをかけるだけでも改善
ははー。そういう状況でしたか。そうなるとたしかに、
ノウハウが。。。と疑いたくなりますね。
ベイヤーに比べて固体ばらつきなんかが大きくて、
生産時のキャリブレーションも難しいとかいうことが
あるのかもしれませんね。
Commented by tig3ti at 2011-10-05 22:08
三層センサーのクオリティーアップ、
もうS 社に期待したくなっちゃいます。
ソフトとハードの高度なバランスが重要ですよね。


<< 本白根コマクサリフト by D... 母、Live in Yokoh... >>