人気ブログランキング | 話題のタグを見る

マイクロフォーサーズマクロ with Pentax DA35 Macro Part 1

E-PM2 でマクロ撮影をしました。

マイクロフォーサーズマクロ with Pentax DA35 Macro Part 1_b0134013_23472863.jpg

[Olympus E-PM2 & DA35/2.8 Macro Limited]







きょうはクローズアップレンズではありません。
Pentax DA35 F2.8 Macro を持っていますので
ペンタックス用のマウントアダプタをかまして使っています。

マイクロフォーサーズマクロ with Pentax DA35 Macro Part 1_b0134013_2348466.jpg

[Olympus E-PM2 & DA35/2.8 Macro Limited]







マウントアダプタは単にかさを増しているだけで電気接点は持っていないものです。
(メーカーが違うのでそもそも通信できないですが)。
通常レンズは電気接点を介して情報をやり取りしているため不具合が起こります。
また、カメラ側で例えば「F4.0」 などと設定してもそのコントロールがレンズに届かないため
絞りを変えることが出来ません。
その点、昔の絞りリングのあるレンズですと直接絞りをコントロールできるので
マウントアダプタ向きの使えるレンズといえます。

さて、DA35 Macro はそのままでは絞り最小の状態。
装着して撮影もできますがいつもF22 になってしまうということ(笑)。
そこで絞りレバーに何か物体をかませて強制的に開放状態にします。
上の写真では「ようじ」をはさんで途中でカットしました。
こんなものでも意外と使えますよ。




こうして撮ったのがきょうの写真です。
絞りは常に開放。
F5.6 などに設定できません(笑)。
しかしAPS-C に比べれば深度も深いでしょうしとりあえず良しとしています。

マイクロフォーサーズマクロ with Pentax DA35 Macro Part 1_b0134013_2348121.jpg

[Olympus E-PM2 & DA35/2.8 Macro Limited]







もちろんオートフォーカスなども利かないのですが
もともとマクロ撮影はマニュアルフォーカス、距離感を調節して撮影、
というのが基本スタイルですから使用上大きな不便はありません。

ただ太陽光がきついと露出が厳しいことがあります。
K-5 の最速シャッタースピード 1/8000, ベース感度がISO100 に比べて
E-PM2 は1/4000, ISO200 です。
2段分も差がある上に絞れないわけですから露出オーバーになる危険をはらんでいます。

マイクロフォーサーズマクロ with Pentax DA35 Macro Part 1_b0134013_2348323.jpg

[Olympus E-PM2 & DA35/2.8 Macro Limited]









今度はDFA100 Macro でやってみようかな。
こちらは絞りリングがあるからもっと使いやすいはずです。
by tig3ti | 2013-10-24 23:55 | カメラ/写真 | Comments(0)


<< マイクロフォーサーズマクロ w... ジャージー牛観察 >>