いやー、すごい風でしたね。
そんな中、ちょっとしたBirthday Party でFamily が集合いたしました。 ということは、Haru-chan に会えるということです! ![]() [PENTAX K-5 & FA31/1.8 Limited Black] 何をしているところかわかりますか? これ、僕がカメラを使っているまねをしてます。 「FA レンズはやさしい写りで好きー」と申しておりました。 ![]() [PENTAX K-5 & FA31/1.8 Limited Black] おいしい料理。 でもHaru-chan はまだカニのうまさがわからないようですね(笑)。 ![]() [PENTAX K-5 & FA31/1.8 Limited Black] パパのことも大好きなんですが 結局ママの姿が見えなくなると「ママ、ママ」と言って落ち着かなくなります。 ![]() [PENTAX K-5 & FA50/1.4] 市ヶ谷に家族で集うなどということはこれまでなかったことです。 きのう市ヶ谷散歩の話題を取り上げた直後のことだけに 不思議な偶然となり驚いています。 ▲
by tig3ti
| 2012-03-31 23:35
| カメラ/写真
|
Comments(2)
市ヶ谷を散歩しました。
夜景の美しいところです。 ![]() [SIGMA DP1] 外堀通り方面を臨む。 ヘッドライトの目立つ車のところは橋。 ![]() [SIGMA DP2x] 駅舎の横は外堀。 その向こうが外堀通り。 このまま左に進むと新宿方面。 ![]() [SIGMA DP1] 中央線が次から次へとやってきます。 ![]() [SIGMA DP1] 左のツタが気持ちいい! (フォビオン病 笑) DP 以外でこの繊細さが出る気がしません。 しかしベイヤー構造云々の前にレンズ性能もすこし疑ってます.... ![]() [SIGMA DP2x] きれいだなあ。 ここら辺りはもうすぐ桜も美しいですよ。 ![]() [SIGMA DP1] 右側のビルは法政大学。 次回はここを目指して散歩します! ![]() [SIGMA DP2x] ▲
by tig3ti
| 2012-03-30 23:19
| カメラ/写真
|
Comments(5)
まだ散歩は続いております(笑)。
![]() [PENTAX K-5 & D FA Macro 100mmF2.8] 急な「男坂」もなんとか登り切る老夫婦。 ![]() [PENTAX K-5 & D FA Macro 100mmF2.8] 良い香りですよ。 ![]() [PENTAX K-5 & D FA Macro 100mmF2.8] 「あら、小鳥よ!」ってな感じでしょうか。 ![]() [PENTAX K-5 & D FA Macro 100mmF2.8] 右上の歩行者に錯覚酔いを起こしそう。 なぜ宙に浮いているのか、と。 「男坂」を下っているご婦人を撮っただけなんですが。 ![]() [PENTAX K-5 & D FA Macro 100mmF2.8] さて、DP1, DP2 のコンビは素晴らしいのですが さすがに望遠寄りのレンズも必要になってきます。 その場合はK-5 を追加するわけですがレンズのチョイスは悩みどころですね。 その焦点距離が当日に遠いものを見る「目」になるわけですから けっこう重要な選択となります。 ![]() [PENTAX K-5 & D FA Macro 100mmF2.8] DA35, FA43, FA50, DA70, FA77, DFA100 それぞれ意味合いが違いますので、 その日何を撮りたいかをイメージします。 この日は神社内の人物撮影と花マクロが必要になることを考えて DFA100 の出番となりました。 ![]() [PENTAX K-5 & D FA Macro 100mmF2.8] あれもこれもと欲張るとすぐに荷物が重くなってしまいますから 割り切りが大事です。 ただ自分は割り切りきれずに無駄に重い荷物を持ち歩くこともままあるんですが..。 ▲
by tig3ti
| 2012-03-29 23:55
| カメラ/写真
|
Comments(2)
セピア調、40%適用。
ジャズ写真はモノクロにするかカラーにするか迷うことがあります。 ![]() モノクロやセピアは「過去」の瞬間をイメージさせますよね。 60年代、黄金期のアルバムジャケットや当時の写真からそう思うのかもしれません。 ![]() ジャズに限らずバンドをやると「いつも」のメンツと演奏するわけですが そのうち「いつも」が「たまに」になり、 気がつくと「長らく演っていない」メンツになったりします。 そのときあらためて気づきますね。 あれは特別な時間だったんだなあと。 ![]() あれあれ?、なんか寂しい感じになっちゃいましたが.. これからもJazz Friend なみなさんと 現在進行形でやっていきたいものですよ。 ▲
by tig3ti
| 2012-03-28 23:52
| 音楽
|
Comments(4)
薄曇りの中散歩。
寒さはしつこく続くもののすっかり花に囲まれて気分は良いです! ![]() [PENTAX K-5 & FA50/1.4] 花は飛ばし気味写真も良いですね。 ![]() [PENTAX K-5 & FA50/1.4] お? ![]() [PENTAX K-5 & SMC M 200mm/F4] とろけるボケが気持ち良い。 ![]() [PENTAX K-5 & FA50/1.4] お気に入りぬいぐるみと昼寝。 温厚そうな表情。特に笑っているような目がかわいいですね。 ![]() [PENTAX K-5 & SMC M 200mm/F4] ところで、 3/28(水) 大宮 Sako's Bar 20:00- 今泉泰樹(p) 小前賢吾(dr) 川本悠自(b) ![]() [PENTAX K-5 & FA50/1.4] すばらしいメンバーですよ。 ミュージシャンなみなさん、集合&シットインしちゃいましょう! ▲
by tig3ti
| 2012-03-27 23:00
| カメラ/写真
|
Comments(5)
さて、きょうは木星と金星の間に三日月が位置するということで
家でじっくり撮影してみようかと思っておりましたが急遽用事で外出することになりました。 そのためたまたま持っていたDP2x でクイックに撮ってみましたよ。 ![]() [SIGMA DP2x] これら2枚は気合いの手持ち撮影。 F2.8 というのはぎりぎりのところで助けになるものだと再認識しました。 ![]() [SIGMA DP2x] 後半2枚は道路に置いたかばんにDP2x を置いて撮影。 車にひかれる危険を伴いますのでお勧め出来ません(笑)。 ![]() [SIGMA DP2x] 位置決めが難しすぎ。 ![]() [SIGMA DP2x] さあ、あしたは三日月が上に移動しますよ。 わたしは....もう ![]() お、なんですかこの上でうごめいている文字は。 偶然入力されてしまったようです。 面白いですね(笑)。 ▲
by tig3ti
| 2012-03-26 23:44
| カメラ/写真
|
Comments(7)
最近、明るいふたつの星が目につきませんか?
上が金星で下が木星のようですね。 きょうはこれらに三日月も加わって夜空に浮かんでおりました。 ![]() [PENTAX K-5 & FA77/1.8 Limited Black] 以前道を歩いている時にこの星が見えたとき、 スカイツリーの照明と勘違いしたほど明るかったです。 ![]() [PENTAX K-5 & FA31/1.8 Limited Black] これは本日、日曜日の写真ですが、 あしたにはなんと三日月が金星と木星の中間に位置するようです。 そしてあさって火曜日には三日月が上に移動するということで、 天体ファンにはちょっとしたイベントになりそうです。 私はにわか天文ファンですのであしたには忘れているかもしれません(笑)。 ![]() [PENTAX K-5 & FA31/1.8 Limited Black] さて、FA31, 77 に加えてFA43 でも撮ってみましたが どうも無限遠が出ていないようです。 これらレンズの解像力自体はすばらしいと思うのですが、 無限遠撮影時にはストレスがたまります。 すべて調整すると数万円かかりますし悩ましいところです。 ▲
by tig3ti
| 2012-03-25 23:50
| カメラ/写真
|
Comments(0)
湯島天神はそれほど広くなく周りをビルに囲まれた神社です。
![]() [SIGMA DP1] なんとも現代らしい景観と言いますか、 もう少し風情あるたたずまいであって欲しいところなんですが まあ狭い日本のこと、しかたのないところでしょう。 ![]() [SIGMA DP1] おっと、DP1 やってくれますよね.... IR フィルターの反射説がありますがどうなんでしょう。 これだけのためにDP1xを導入するのは見送りましたが Merrill 導入理由の一項目にはなってしまいそうです。 ![]() [SIGMA DP1] 湯島天神の東側には2種類の階段が用意されています。 ひとつは女坂と命名されたこう配の緩い階段です。 ![]() [SIGMA DP1] 一方、男坂は急なつくりになっています。 しかしそれほどきつい坂ではありませんので 足腰が悪くなければおばあさんでも男坂でOK と思われます(笑)。 ![]() [SIGMA DP1] ただ、この季節は女坂の方が梅がきれいですよ! ![]() [SIGMA DP1] さて、本日は楽しみにしていた大山日出男さんとのライブが終了いたしました。 大山さんは驚くほど流暢に斬新なフレージングを繰り出し まるで歴史的名盤を目の前で聴いているかのようです。 ![]() [SIGMA DP2x] 個人的問題点は100カ所くらいありますのでいちいち挙げませんが(笑)、 一点煮詰まったことがありました。 きょうのライブに限ったことではないのですが。 毎回メンバーが変わることも珍しくないジャズでは、 リハの時の言葉や演奏中の反応からその日に目指すべきサウンドの方向性を探ります。 そのとき、自分で「きょうはこういう演奏のしかたは控えた方が良さそうだ」 というような項目挙げすぎると、ネガティブマインドな制限でがんじがらめになってしまい 共演者も自分も満足のいかない中途半端な演奏になってしまいます。 かといって自由にやりすぎるとこれまたその日に全員で目指すべき方向性から 外れて行く場合があります。 制限の中でストレスなく自由になれる力があれば...。 これはすなわち豊富な経験と引き出しの多さが必要、ということになってしまいますが。 ▲
by tig3ti
| 2012-03-24 23:39
| 音楽
|
Comments(6)
梅の咲き乱れる湯島天神を散歩しました。
坂道の高台にあるため急な階段が2カ所あります。 ![]() [SIGMA DP2x] やわらかい夕日が梅にそそいでおりました。 ![]() [SIGMA DP1] 立派な梅の木にどの方もカメラを向けています。 ![]() [SIGMA DP1] 中庭の梅林の向こう側に賑やかな一角が。 ![]() [SIGMA DP1] 甘酒ですね。 私も一杯いただきました。 甘ったるくない、コメの香りが強い独特な味です。 ![]() [SIGMA DP1] 合格祈願で皆さん訪れます。 志望校が書かれた絵馬を見かけました。 ![]() [SIGMA DP1] 梅の繊細さを捉えるのに良かろうということで DP1, DP2x を使用しました。 相変わらず気持ちの良い解像感を感じることができます。 手持ちでしっかり撮ろうとするとギリギリの時間帯でした。 いまは実用上どれほど「Merrill」 導入が必要なのか日々考えています。 ![]() [SIGMA DP2x] ▲
by tig3ti
| 2012-03-23 23:43
| カメラ/写真
|
Comments(6)
いよいよ梅が咲き乱れてきました。
毎日散歩しております。 本当に天国のようです。 しかし花粉症の症状が急にひどくなってきました。 別に梅の花粉のせいではないと思うのですが。 ![]() 本日、夜はとても美味い生ビールを飲んでしまい頭がぼーっとしております。 他にも、 自家製手打ちの焼きそばとか、 差し入れの超高級肉まんとか、 自家製焼き海苔のおみやげつき。 天国でしょう(笑)。 ![]() 演奏前に飲むという普段ではあり得ない状況でしたが 意外と影響が少なくて安心いたしました。 ![]() さてさて、演奏と言えば今週末土曜日は、 本当に素晴らしい日本を代表するサックスプレイヤー 大山日出男さんのライブで大変楽しみにしております。 大宮Acoustic House JAM 大山日出男(as.fl) 今泉泰樹(p) 石川隆一(b) 海老沢幸二(ds) ![]() あまりに説得力のあるプレイを前にいつも身が引き締まる思いです。 このハイテンションにメンバーが真剣に食いついている感じが緊張感あって良いですよ。 是非、Please Come On ! ▲
by tig3ti
| 2012-03-22 23:51
| 音楽
|
Comments(2)
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
Pentax K-5(591)
LUMIX G 20mm/F1.7(467) Olympus E-PM2(394) D FA Macro 100mmF2.8(394) SONY α7S(393) M.ZUIKO 45mm/F1.8(373) Pentax K-m(344) Pentax K-x(337) Panasonic GM5(310) DP1(252) M.ZUIKO ED 12mm/F2.0(242) FA77/1.8 Limited Black(234) FA50/1.4(211) DA35/2.8 Macro Limited(206) FA43/1.9 Limited Black(204) DA16-45mmF4ED AL(192) DA 21/3.2 Limited(183) DP2x(155) DA55-300mmF4-5.8ED(150) FA31/1.8 Limited Black(124) SIGMA 30mm F1.4 EX DC(102) SIGMA 10-20mm F4-5.6(101) DA 70/2.4 Limited(101) SMC-A 28/2(64) LUMIX G 14mm/F2.5(60) DP1 Merrill(47) SMC A 28mm/F2(46) SMC A 24mm/F2.8(46) Foveon(42) DP2 Merrill(40) 9mm F8.0 Fisheye(35) SMC P 50mm/F1.2(32) DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL(31) DA L 50-200mmF4-5.6 ED(29) DA35/2.4 AL(21) SMC M 200mm/F4(18) Speedmaster 50mm F0.95(17) FA35/2.0(12) SMC-M 200mm/F4(8) COSINA 19-35mmF3.5-4.5(7) SIGMA DP2 Merrill(6) SMC A 24-50mm/F4(5) Panasonic GM1(4) FA28/2.8 soft(3) M.ZUIKO 17mm/F1.8(3) FA31/1.8 Limited Black((3) FA85/2.8 soft(3) DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED(3) Samyang 85/1.4(3) SIGMA DP1 Merrill(2) ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||