大晦日のハルニレテラスを散歩しました。
![]() [Olympus E-PM2 & LUMIX G 20mm/F1.7] 夜もふけ、外気は零下ということもありさすがに人出もまばらですね。 そんななか私はアイスクリームを食べに立ち寄ったんですよ(笑)。 ![]() [Olympus E-PM2 & LUMIX G 20mm/F1.7] 店の飾り付けはどことなくクリスマスをひきずってます(笑)。 こんなにきれいなのに12/25 で片付けるのはもったいないですよ。 ユニバーサルスタジオのクリスマスイベントはなんと1/6 までやっているんですよ(笑)。 ![]() [Olympus E-PM2 & LUMIX G 20mm/F1.7] このあと年越しそばも食べまして、更新している今はもう2014年になっています(笑)。 ![]() [Olympus E-PM2 & LUMIX G 20mm/F1.7] 2014年もよろしくお願いします。 ![]() [Olympus E-PM2 & LUMIX G 20mm/F1.7] ▲
by tig3ti
| 2013-12-31 23:55
| カメラ/写真
|
Comments(2)
年末ですね。
上野の徳大寺を散歩しました。 そして、ことし導入したマイクロフォーサーズについて簡単に振り返ってみることにしました。 ![]() [Olympus E-PM2 & LUMIX G 20mm/F1.7] きっちりした風景写真にDP1 を その他あらゆる撮影にペンタックスシステムを使って来た自分としては 「サブカメラ」としてマイクロフォーサーズを導入し半年あまり使ってきたのですが... ![]() [Olympus E-PM2 & LUMIX G 20mm/F1.7] 結果、導入後はほとんどDP もペンタックスを持ち歩くことが無くなってしまいました(笑)。 マイクロフォーサーズ (E-PM2) は速写性も、機能性も、描写性能もあらゆる点で他のシステムに一歩譲るんですが その軽量さのメリットを優先して考えたとき恐ろしいほどのベストバランスを実現しているんですよ。 ![]() [Olympus E-PM2 & LUMIX G 20mm/F1.7] 驚愕の鮮明画像をたたき出すDP もその必要性を自問自答すると答えにつまるところありますし(笑) そもそもマイクロフォーサーズのレンズは比較的鮮明に撮れてしまいます。 高感度性能はAPS-C 機に比べるともうひと頑張りして欲しいですが 通常使用ではあまり大きな問題にはならないです。 被写界深度の点では若干不満が残りますね。 フルサイズやK-5 + 30mm/1.4 の描写は依然として大きな魅力です。 ですので被写界深度、機能性重視の場合は今後も機材の使い分けをすることになります。 最近はフルサイズやAPS-C 機がミラーレス化してうれしい限りですが 意外と明るさよりも小型化を優先したレンズラインアップになっているのが残念です。 マイクロフォーサーズとAPS-C では同じ画角で比較した場合に 一段程度分しか違わないわけですから、いつでも最高に明るいレンズを使って比較する必要があります。 その点富士フィルムのシステムは明るさを重視した設計になっている様ですね。 ▲
by tig3ti
| 2013-12-30 23:55
| カメラ/写真
|
Comments(0)
栗の実を発見しました。
![]() [Olympus E-PM2 & LUMIX G 20mm/F1.7] つぶした木の実は美しい模様へと変化。 ![]() [Olympus E-PM2 & LUMIX G 20mm/F1.7] ブルーベリーと木いちごの実を発見しました。 ![]() [Olympus E-PM2 & LUMIX G 20mm/F1.7] つぶした果物の実はとろけて、味覚だけでなく視覚的にも刺激してきました(笑)。 ![]() [Olympus E-PM2 & LUMIX G 20mm/F1.7] ▲
by tig3ti
| 2013-12-28 23:55
| カメラ/写真
|
Comments(2)
シンデレラ城。
これ購入したらいくらになりますかね。 仮に購入できてもここに行くのに毎回入園料が必要だとしたら悔しいですね(笑)。 ![]() [Olympus E-PM2 & LUMIX G 20mm/F1.7] さて、パーク内で売っているこちらのシンデレラ城、 ![]() [Olympus E-PM2 & LUMIX G 20mm/F1.7] なかなか精巧に出来ています。 ![]() [Olympus E-PM2 & LUMIX G 20mm/F1.7] お値段は…...だそうです! なるほど、場所によっては家が買える金額です(笑)。 ![]() [Olympus E-PM2 & LUMIX G 20mm/F1.7] 12/17(金) 錦糸町 J Flow 19:00- 根岸亜希子(fl.tb.他) 今泉泰樹(pf) 広目亮(b) ▲
by tig3ti
| 2013-12-26 23:55
| カメラ/写真
|
Comments(0)
スカイツリー周辺を散歩しました。
![]() [Olympus E-PM2 & M.ZUIKO ED 12mm/F2.0] そういえばまだ展望台までのぼってないんですよ。 いつか行ってみたいなー。 ![]() [Olympus E-PM2 & M.ZUIKO 45mm/F1.8] ソラマチ クリスマスマーケット2013 と題したイベントが開催されていました。 ヨーロッパの祭りをイメージして様々な屋台が出店しているんです。 ソーセージ、ビール、スープなどなど。 私はホットワインをいただいてみました。 甘くてうまい! ただ….その後の記憶が…あまりないんですが...。 ![]() [Olympus E-PM2 & M.ZUIKO ED 12mm/F2.0] ほーほっほっほ。 ![]() [Olympus E-PM2 & LUMIX G 20mm/F1.7] 12/16(木) AcousticHouse JAM 20:00- Session 須之内丈典(g) 今泉泰樹(p) 高橋宏種(b) 金谷英助(ds) ![]() [Olympus E-PM2 & M.ZUIKO 45mm/F1.8] 12/17(金) 錦糸町 J Flow 19:00- 根岸亜希子(fl.tb.他) 今泉泰樹(pf) 広目亮(b) ▲
by tig3ti
| 2013-12-25 23:55
| カメラ/写真
|
Comments(0)
2時間だけ散歩しました(笑)。
![]() [Olympus E-PM2 & LUMIX G 20mm/F1.7] 30周年のイベント開催中なんですね。 ![]() [Olympus E-PM2 & LUMIX G 20mm/F1.7] 今回は久しぶりにビューファインダのVF-2 を使ってみました。 いつもはタッチシャッターが便利すぎてVF-2 はあまり使っていません。 ![]() [Olympus E-PM2 & LUMIX G 20mm/F1.7] 暗いところだとオートフォーカスのピント精度が信用できませんので マニュアルフォーカスを使うことがあります。 その際、ビューファインダでの拡大表示は視認性も良く、 手ぶれ防止のスタイルをとることも出来、便利に使えました。 ![]() [Olympus E-PM2 & LUMIX G 20mm/F1.7] ![]() [Olympus E-PM2 & M.ZUIKO 45mm/F1.8] ▲
by tig3ti
| 2013-12-24 23:55
| カメラ/写真
|
Comments(2)
ビアパブに入ってみました。
普段は酒を飲まないのでこういうところは縁遠いです。 ![]() [Olympus E-PM2 & LUMIX G 20mm/F1.7] イギリスのパブにでも迷い込んだかの様です。 ![]() [Olympus E-PM2 & LUMIX G 20mm/F1.7] で、ベルギービール(笑)。 さわやかでおいしいものですね。 気に入りました! ![]() [Olympus E-PM2 & LUMIX G 20mm/F1.7] 料理はビールのつまみ程度かとあまり期待していなかったのですがとてもおいしいものばかり。 苦みのきいたスープがうまい。 ビールを使って煮込んでいるのかな。 ![]() [Olympus E-PM2 & LUMIX G 20mm/F1.7] ブロッコリーのニンニクあえ。 ![]() [Olympus E-PM2 & LUMIX G 20mm/F1.7] 料理の味はすべてはずれ無し。 ![]() [Olympus E-PM2 & LUMIX G 20mm/F1.7] ベルギービールってうまいですね。 その後、自分でも酒屋で買ってきました。 まだ飲んでません(笑)。 ![]() [Olympus E-PM2 & LUMIX G 20mm/F1.7] ▲
by tig3ti
| 2013-12-23 23:55
| カメラ/写真
|
Comments(2)
銀座は上品で好きな街です。
高級品は買えなくたって散歩するくらいの権利はあります(笑)。 ![]() [Olympus E-PM2 & M.ZUIKO 45mm/F1.8] ヒカリミチと名付けられたイルミネーション。 東北への想いが込められているんですね。 ![]() [Olympus E-PM2 & M.ZUIKO 45mm/F1.8] 少し離れた場所からちょうど良い画角で撮ろうとすると レンズ交換が必要となります。 大変面倒ですね。 しかしズームレンズですと暗いためノイズが出がちになってしまいます。 なんとかレンズ交換の手間を単純化したいです。 ![]() [Olympus E-PM2 & LUMIX G 20mm/F1.7] ポインセチアですよね。 クリスマスらしいです。 これくらい寄ると玉ぼけを出すことが出来ますね。 ![]() [Olympus E-PM2 & LUMIX G 20mm/F1.7] カルティエの入り口にはフランス人がいて フランス語で挨拶してくれるんですよ(笑)。 ![]() [Olympus E-PM2 & M.ZUIKO 45mm/F1.8] さて、さきほどのレンズ交換の手間のことですが 面倒なのはレンズキャップの扱いではないでしょうか。 前玉側と後玉側両方のレンズキャップのつけ外しを2つのレンズについて行わなくてはいけません。 傷からの保護、埃の混入を避けるためのキャップですが 撮影時のみキャップレスにすることでかなり単純化できます。 今後この方法を試してみようかと思っています。 ![]() [Olympus E-PM2 & M.ZUIKO 45mm/F1.8] ▲
by tig3ti
| 2013-12-22 23:55
| カメラ/写真
|
Comments(0)
▲
by tig3ti
| 2013-12-21 23:55
| カメラ/写真
|
Comments(0)
銀座ミキモトのツリー。
![]() [Olympus E-PM2 & M.ZUIKO ED 12mm/F2.0] 人出はかなり多いです。 ![]() [Olympus E-PM2 & LUMIX G 20mm/F1.7] 毎年きれいにデコレーションされてますね。 いい宣伝になるのでしょう。 ![]() [Olympus E-PM2 & LUMIX G 20mm/F1.7] 45mm でうしろの光源を丸ぼけに。 ![]() [Olympus E-PM2 & M.ZUIKO 45mm/F1.8] ▲
by tig3ti
| 2013-12-19 23:55
| カメラ/写真
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
Pentax K-5(591)
LUMIX G 20mm/F1.7(467) Olympus E-PM2(394) D FA Macro 100mmF2.8(394) SONY α7S(393) M.ZUIKO 45mm/F1.8(373) Pentax K-m(344) Pentax K-x(337) Panasonic GM5(310) DP1(252) M.ZUIKO ED 12mm/F2.0(242) FA77/1.8 Limited Black(234) FA50/1.4(211) DA35/2.8 Macro Limited(206) FA43/1.9 Limited Black(204) DA16-45mmF4ED AL(192) DA 21/3.2 Limited(183) DP2x(155) DA55-300mmF4-5.8ED(150) FA31/1.8 Limited Black(124) SIGMA 30mm F1.4 EX DC(102) SIGMA 10-20mm F4-5.6(101) DA 70/2.4 Limited(101) SMC-A 28/2(64) LUMIX G 14mm/F2.5(60) DP1 Merrill(47) SMC A 28mm/F2(46) SMC A 24mm/F2.8(46) Foveon(42) DP2 Merrill(40) 9mm F8.0 Fisheye(35) SMC P 50mm/F1.2(32) DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL(31) DA L 50-200mmF4-5.6 ED(29) DA35/2.4 AL(21) SMC M 200mm/F4(18) Speedmaster 50mm F0.95(17) FA35/2.0(12) SMC-M 200mm/F4(8) COSINA 19-35mmF3.5-4.5(7) SIGMA DP2 Merrill(6) SMC A 24-50mm/F4(5) Panasonic GM1(4) FA28/2.8 soft(3) M.ZUIKO 17mm/F1.8(3) FA31/1.8 Limited Black((3) FA85/2.8 soft(3) DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED(3) Samyang 85/1.4(3) SIGMA DP1 Merrill(2) ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||