新宿スカラ座へ。
歌劇場でも映画館でもありません。 ![]() [Panasonic GM5 & LUMIX G 20mm/F1.7] 昭和29年4月の開店の純喫茶です。 ![]() [Panasonic GM5 & LUMIX G 20mm/F1.7] 創業61年ですか。 ![]() [Panasonic GM5 & M.ZUIKO 45mm/F1.8] いまは新宿地下道の一角にあるのですが もともと歌舞伎町に3階建ての立派なお店があったとのこと。 ぜひ行ってみたかった。 ![]() [Panasonic GM5 & M.ZUIKO 45mm/F1.8] 藤城清治氏の影絵。 ![]() [Panasonic GM5 & M.ZUIKO 45mm/F1.8] コーヒーもいいがバンホーテンのココアが絶品。 ![]() [Panasonic GM5 & LUMIX G 20mm/F1.7] で、本日8/31 閉店。 気になった方は絶対今日中に駆けつけなくては! ![]() [Panasonic GM5 & LUMIX G 20mm/F1.7] ▲
by tig3ti
| 2015-08-30 23:55
| カメラ/写真
|
Comments(2)
夕方からこの街を散歩
![]() [Panasonic GM5 & M.ZUIKO 45mm/F1.8] 古書、レコード、楽器、ジャズクラブ、グルメ ![]() [Panasonic GM5 & M.ZUIKO 45mm/F1.8] 意外とおいしいものが詰まっている街 ![]() [Panasonic GM5 & M.ZUIKO 45mm/F1.8] 神保町 ![]() [Panasonic GM5 & M.ZUIKO 45mm/F1.8] ▲
by tig3ti
| 2015-08-29 14:45
| カメラ/写真
|
Comments(0)
花火では露出時間を自由にコントロールできるバルブ撮影が便利なのですが
SONY α7S には専用リモートコントローラーが必要で購入しないと使えません。 そのため今回はバルブを諦めました。 ![]() [SONY α7S & SMC A 28mm/F2] 花火の打上頻度を見ながら随時シャッタースピードを10秒前後で調整します。 ![]() [SONY α7S & SMC A 28mm/F2] 2回分の花火が写り込むようにセットし そのうち一回はピントをわざとはずしています。 ![]() [SONY α7S & SMC A 28mm/F2] ひとつは鮮明に、 もうひとつはボケでほんわり写っているのがわかりますよね。 ![]() [SONY α7S & SMC A 28mm/F2] マニュアルのレンズは無限遠側にまわし切ると正しく無限遠になります。 ですのでピントリングを左右に振りきるだけで意図的な撮影が可能となります。 ![]() [SONY α7S & SMC A 28mm/F2] 奥行きのある画になりますね。 8/27(木) 入谷Four&More 20:00- Session p今泉泰樹 b渡辺Kozo ds今石幸男 ▲
by tig3ti
| 2015-08-26 23:55
| カメラ/写真
|
Comments(0)
神宮外苑花火大会に行ったすぐあとではありますが、
こちらの小規模な花火大会にも行ってみました。 ![]() [SONY α7S & SMC A 28mm/F2] 打上数は神宮の1万発に対して800発。 いかにも小規模ですが実はこちらの方がはるかに感動が大きかったです。 ![]() [SONY α7S & SMC A 28mm/F2] 都内近郊の花火大会は異常な混雑となりますよね。 こちらはストレスが少なく、またかなり近寄ることができます。 花火の感動は距離によるところが大きいですからね。 そしてそして...神宮に入場するにはけっこうな高額チケットが必要なんです(笑)! ![]() [SONY α7S & SMC A 28mm/F2] カメラはSONY α7S にSMC A 28mm/F2 を装着しています。 近場でもなんとかフレームにおさめることができました。 ![]() [SONY α7S & SMC A 28mm/F2] ▲
by tig3ti
| 2015-08-25 23:55
| カメラ/写真
|
Comments(0)
森散歩へ。
![]() [SONY α7S & FA77/1.8 Limited Black] α7S にFA77 をセット。 ![]() [SONY α7S & FA77/1.8 Limited Black] 真夏の高原散歩もこれが最後か。 どことなく秋の匂いが近づいてきている気がしますので すぐに景色は変わってしまうでしょう。 ![]() [SONY α7S & FA77/1.8 Limited Black] 森のトンネルへ。 ![]() [SONY α7S & FA77/1.8 Limited Black] FA77 の描写は素晴らしい。 解像度は非常に高く感じます。 ボケ味の良さは言わずもがな。 フルサイズで77mm は使いやすい画角となります。 ![]() [SONY α7S & FA77/1.8 Limited Black] ![]() [SONY α7S & FA77/1.8 Limited Black] ▲
by tig3ti
| 2015-08-23 23:55
| カメラ/写真
|
Comments(0)
東京オペラシティ アートギャラリー
![]() [Panasonic GM5 & 9mm F8.0 Fisheye] 内容は、 写真とは一般に意図的に、意識的に撮るものだけれども その意図から外れた撮り方をすることで 先入観のないものの見方ができるのではないか、という考え方の提示。 ![]() [Panasonic GM5 & 9mm F8.0 Fisheye] なるほど、写真を撮っているとそのように考えることはあります。 この問いかけは「撮り手」に対するメッセージのように感じました。 ものの見方、撮り方を再考するきっかけにもなりそうです。 しかし個人的には..、そのメッセージを発するには大げさすぎる会場のように思います...。 ![]() [Panasonic GM5 & 9mm F8.0 Fisheye] ▲
by tig3ti
| 2015-08-22 23:55
| カメラ/写真
|
Comments(0)
つい先日撮ったばかりなのに...、
![]() [SONY α7S & FA43/1.9 Limited Black] かな もうなんのレンズを使ったか忘れてしまっています。 43mm か50mm かのどちらかなのは確かなんですが。 やはり純正レンズ使用でのEXIF はすばらしかった(笑)。 オリンパスE-PM2 には手振れ補正がありますのでマウントアダプタ経由でも 焦点距離を入力すればその数値がEXIF に残ります。 α用のレンズ補正というアプリがあるようで、 「マウントアダプター経由で使用する他社製レンズでも任意のレンズ補正をかけることができます」 との説明を読むとEXIF に設定した焦点距離が残るのでは、と期待したのですが それが可能なのはα7II シリーズだけのようですね。 これが可能なら補正しなくても購入したかったんですが(笑)! ▲
by tig3ti
| 2015-08-19 23:55
| カメラ/写真
|
Comments(0)
隠れ家でお食事中。
![]() [PENTAX K-5 & D FA Macro 100mmF2.8] アリ撮影、おとといの人形撮影と久しぶりにK-5 を使いました。 安定して使える良いカメラです。 持ち運びのために小型であることにこだわりGM5 を愛用していますが 長時間集中して撮りたい場合は、ある程度の大きさ、バッテリーのタフさ、 X接点の存在などが便利に思えてくるものです。 ▲
by tig3ti
| 2015-08-18 23:55
| カメラ/写真
|
Comments(0)
100mm Macro でアリを追ってみました。
![]() [PENTAX K-5 & D FA Macro 100mmF2.8] APS-C のK-5 で撮っています。 フルサイズよりも寄れるためマクロに関しては有利といえます。 ![]() [PENTAX K-5 & D FA Macro 100mmF2.8] マイクロフォーサーズではより一層有利なわけですが さらにスーパーマクロで酔っていた写真を見直してみました。 ハチスーパーマクロ カマキリスーパーマクロ ![]() [PENTAX K-5 & D FA Macro 100mmF2.8] アリよりも大きな被写体なので比較にならないですが やはり大きく写せていたことを実感します。 ![]() [PENTAX K-5 & D FA Macro 100mmF2.8] ▲
by tig3ti
| 2015-08-17 23:55
| カメラ/写真
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
Pentax K-5(591)
LUMIX G 20mm/F1.7(426) Olympus E-PM2(394) D FA Macro 100mmF2.8(377) M.ZUIKO 45mm/F1.8(371) SONY α7S(347) Pentax K-m(344) Pentax K-x(337) Panasonic GM5(266) DP1(252) M.ZUIKO ED 12mm/F2.0(242) FA77/1.8 Limited Black(227) FA50/1.4(207) DA35/2.8 Macro Limited(206) FA43/1.9 Limited Black(200) DA16-45mmF4ED AL(192) DA 21/3.2 Limited(183) DP2x(155) DA55-300mmF4-5.8ED(149) FA31/1.8 Limited Black(124) SIGMA 30mm F1.4 EX DC(102) SIGMA 10-20mm F4-5.6(101) DA 70/2.4 Limited(101) SMC-A 28/2(64) LUMIX G 14mm/F2.5(60) DP1 Merrill(47) SMC A 24mm/F2.8(44) Foveon(42) SMC A 28mm/F2(41) DP2 Merrill(40) 9mm F8.0 Fisheye(35) SMC P 50mm/F1.2(32) DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL(31) DA L 50-200mmF4-5.6 ED(29) DA35/2.4 AL(21) SMC M 200mm/F4(18) Speedmaster 50mm F0.95(17) FA35/2.0(10) SMC-M 200mm/F4(8) Panasonic GM1(4) FA28/2.8 soft(3) M.ZUIKO 17mm/F1.8(3) FA31/1.8 Limited Black((3) FA85/2.8 soft(3) DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED(3) DA 70/2.4 Limited](2) COSINA 19-35mmF3.5-4.5(2) SMC A 28mm/F2](2) SMC-P SHIFT 28/3.5(2) SMC M 200mm/F4](1) ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||